この記事ではシェア畑は高いのか、入会金や月会費、その他かかりうる費用について紹介します。
新たな週末の過ごし方として人気のシェア畑。

何にいくらかかるか知ってから無料見学会に申し込みたい!
そんなあなたのために、実際にシェア畑で季節のオーガニック野菜を栽培してきた野菜オタクの私が
シェア畑の初期費用や料金について世界一わかりやすく解説します!
昨今シェア畑は都会でもちょっとした空き地を畑に変えて、オーガニック野菜が育てられるとあって、人気が高まっています。
でも、料金体系やシェア畑の情報を把握せずに入会すると「こんなはずじゃなかった」と悲しい思いをしてしまうかも。

この記事ではシェア畑は高いのか、入会金や月会費、その他かかりうる費用について、
実際にシェア畑でお野菜を栽培したGooayuが解説します。
この記事を読めばシェア畑の初期費用や料金体系、パンフレットには書いていない発生しうる費用がまるわかりです。
記事の内容はこちらです。
ポイント
- 初期費用
- 月額料金
- 解約時にかかる費用の有無
- その他パンフレットに記載されていない料金
シャア畑の料金体系は少し複雑ですが、この記事を読めば安心して入会する事ができます。
入会検討している方にはぜひ最後まで読んでいただきたい記事です。
✓ シェア畑でオーガニック野菜栽培中
✓ 1歳男の子と旦那と3人で畑作業を楽しんでいます♪

シェア畑についてはこちらの記事も要チェックです。
こちらもCHECK
-
-
シェア畑の評判・口コミは本当?実際に利用している私が検証・解説
シェア畑は、広大な畑の一部を間借りして、自分たちのオーガニック野菜が栽培することができます。 自分で育てたオーガニック野菜を収穫できる楽しみや食育はもちろん、新しい週末の過ごし方としてもシェア畑は人気 ...
続きを見る
シェア畑の入会金・初期費用
シェア畑には入会金がかかりますが、初期費用や料金は
当然ですが、もっとも安くおさえたいですよね?
結論として
最安でシェア畑に入会する方法を先にお伝えすると、
ポイント
- シェア畑の入会金は11,000円(税込み)
- 入会金・月会費は年間一括払いにする
支払い方法は月払いと年間一括払いの2種類の方法があります。
しかし、月払いの場合は事務手数料として年間2,000円発生します。
年間で割っても月166円程度ですが、最安値で入会したい方は、年間一括払いでお支払いする方法をおすすめします。
シェア畑の月額利用料金体系
シェア畑の月額利用料金体系は『基本料金+オプション料金』です。
基本料金では農業に必要なものはすべてそろっていると考えていただいてOKですが、
忙しくてなかなか農作物の世話ができないという人のためのオプション料金があります。
基本料金とオプション料金についてそれぞれ解説します。
基本料金
シェア畑の月額料金は、実は畑のある場所によって異なるため、一律にいくら、ということを書くことができません。
月額料金の目安としては6,000円~14,000円程度です。
エリア別の利用料金目安は以下をご参照ください。
目黒区 | 14,000円 |
大田区・世田谷区 | 12,000円 |
世田谷区 | 8,400円 |
杉並区 | 7,000円 |
板橋区・足立区・茅ヶ崎近辺・船橋 | 6,400円 |


一般的に区民農園は年間利用料金が5,000円~10,000円程度なので、シェア畑の利用料金は『超高い』と見えますよね。
しかし、区民農園の場合は、苗はもちろん農具の準備を自分たちでする必要があり、栽培方法も自分で調べなければいけません。
つまり区民農園は上級者向け、全部自分で出来る人は区民農園で十分です。
シェア畑の基本料金には、種・苗、肥料や農具、イベント参加料・指導料などが全て含まれているので、
知識ゼロ、ほぼ手ぶらでも農業を始めることができます。
プラン内サービス詳細
種・苗 | 〇 | |
肥料 | 〇 | |
資材 | 〇 | |
講習会 | 〇 | |
イベント | 〇 | |
作付け変更 | 〇 | |
野菜づくりBOOK | 〇 | 1冊のみ支給。2冊目以降は1冊770円必要 |

オプション料金
オプション料金は以下のようなものがあります。
あまり来園できない人は適宜組み合わせて使うと良いでしょう。
お世話付きプラン | 月2,000円 | 週1回10分程度、スタッフの方が区画のお手入れをしてくれます。 除草・マルチ・トンネル・支柱などの手直し、脇芽とりなどが含まれます。 |
栽培代行サービス | 2,000円/30分 | 一定期間、来園できない人向けのサービス。 依頼したい内容を事務局に連絡。 |
割引
シェア畑では、利用年数に応じた「会員特典」割引制度と、「複数区画割引」の2つの割引サービスがあります。
2区画目以降の料金が、月1,500円割引になります。
シェア畑で農作業体験に必要なグッズ
基本農具などは貸し出してくれますので、すぐに農業が体験できるシェア畑。

メモ
- 軍手(100均のものでOK)
- 長靴
この2点のみ必要になるので初めに2,000円~3,000円程度の出費が発生することを念頭に入れておきましょう。
シェア畑の解約費用は基本不要!ただし条件に注意
シェア畑は1年以上続ければ基本的に解約費用が不要ですが、条件に注意が必要です。
解約費用をポイントでまとめると、
解約時の注意
- 1年未満で解約する場合は違約金20,000円が発生
- 2年目以降は解約費用は不要
- ただし3か月前までに解約の申請が必要
春夏・秋冬で2回作物を回すと考えると、1年未満で解約する場合はよっぼどの事情がある方と推察します。
1年未満で解約する場合は違約金が発生してしまうので注意しましょう。
2年目以降は解約費用は基本不要ですが、3か月前までに申請が必要です。
そのため、急な遠方への異動などがある場合は、早めに申請することをおすすめします。
シェア畑の利用料金まとめ
シェア畑の利用料金のまとめです。
項目 | 料金目安 | |
1 | 入会金 | 11,000円 |
2 | 基本料金 | 6,000円~14,000円 |
3 | オプション料金 | 2,000円/月 または 2,000円/30分 |
4 | 解約金 | 基本不要、ただし1年未満・3か月前までに申請できない場合は2,000円 |
5 | その他 | 月払いの場合は2,000円/年(166円/月)の事務手数料が必要 |
ちなみに、年間一括で支払った場合でも、利用していない分は解約金など を差し引かれて振り込まれるのでご安心ください。
シェア畑の初期費用や料金は安くなる
今回はシェア畑の初期費用や月額使用料、諸費用ついてまとめました。
シャア畑には無料見学会をおこなっています。
オーガニック野菜を育ててみたい、でも本格的に始めるのは不安という方はシェア畑で気軽に始めてみてはいかがでしょうか?
長く家庭菜園を続けたい方や区民農園を利用したい方は、はじめにノウハウだけシェア畑で学ぶことをおすすめします。